- Home
- 店舗設備・印象
カテゴリー:店舗設備・印象
-
我が家をカフェに(3)
前回までのあらすじ DIYで塗料やら工具を購入してきました。低額起業のためには、こんな作業も必要かと言うことで、マイホームカフェに着手したわけです。 これにはメリットもいろいろありまして、喫茶店を廃業しても、自宅… -
我が家をカフェに(2)
前回までのあらすじ 実際に奈良県下で低額起業を行う際に、一番問題になるのがどんな場所でやるのかというロケーションと建物です。 実際に当社では地元不動産業者と交渉し、居抜きでなおかつ安く借りられるところを紹介しても… -
我が家をカフェに(1)
適当な物件がない。家賃が不安。 ならば、自宅の空き部屋を、応接室兼カフェにしてしまいましょ。 どこにでもある建売住宅ですが。工夫すればなんとかできるかも。というコトで第一段階の改装に… -
売り上げアップには飲食外収益も
飲食店の売り上げは割とりはばがおおきいのです。例えばこのサイトで紹介しているような店舗だと、一日あたり平均20人もきてくれるとパートに出るよりも高給取りになりますし、一日40人。1時間あたり5人程度の来客があれば、それな… -
メニューやサービスに工夫で商機を拡大
これは奈良県だけの問題ではないのですが、世界レベルの観光ブームや、日本入国のビザ条件の緩和、、ラグビーワールドカップ、東京オリンピック、日本乗り入れLCCの普及などで、外国人観光客の増加は急速に伸びています。 しかしこ… -
シェーカー振れなくても大丈夫
例えばアルコール扱いをどうするかというのは難しい問題です。営業時間がアフター5までずれ込むのであれば、ビールであれ日本酒であれ、アルコール飲料の提供は、収益性においてはかなり貢献するかもしれません。ただし、ビールなどをう… -
どっちに転んでも飲食業
近頃は喫茶店というのが少なくなってきておりまして、まあ地方都市に行くと駅前にさえ喫茶店というようなお店がほとんどございません。 その理由を考えると、いくつもの状況が見えてくるのですが、我々が開業する際に、い… -
どんな設備が必要なのか
当たり前すぎる話題なのですが、あなたが開業すると考える場合、店舗に必要な什器備品などについて、どのようにお考えでしょう。 今回の提唱企画の趣旨からすれば、自宅で開業というのが一番好ましいのですが、自宅の改修をして什…